インドネシアの学習塾事情と日本企業が運営する学習塾
- 公開
- 2023/07/22
- 更新
- 2023/12/24
- この記事は約6分0秒で読めます。
インドネシアでは、最終学歴によって選べる職が大きく変わることがほとんどで、日本よりも学歴主義的な社会だと言えます。子どもが条件のよい職に就けるよう、幼いうちから教育に力を入れる家庭も珍しくありません。
未来を担う若者への教育投資が必要とされる中、インドネシアで需要が高まっているのが学習塾です。特に、ジャカルタを含む都市部には多くの学習塾が展開しており、公文式など日本の学習塾も参入しています。
今回は、インドネシアの教育市場に影響を与える学習塾についてまとめました。インドネシアの企業が運営する学習塾のほか、現地で人気を集める日本企業の学習塾も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
円表記は2023年7月5日のレート(1ルピア=0.0096円)で換算し、記載しています。
インドネシア人の教育費・教育観
ここではインドネシアの学習塾事情を知るうえで参考となる、教育費や教育観などについて紹介します。
家計に占める教育費の割合
2020年12月に公表されたジェトロの調査によると、インドネシア人家庭の家計に占める教育支出の割合は、平均約3.2~3.4%。この教育支出には学校の入学金や学費、教科書・プリントコピー代、文房具、ノンフォーマル教育費(学校外の幼児教室や学習コースなど)、本やテキスト購入代など諸々の支出が含まれています。
教育支出の中で最も高い割合を占めるのは学費ですが、ノンフォーマル教育費が年々伸びてきているのが注目すべき点です。
参考:ジェトロ「インドネシア 教育(EdTech)産業調査|P7. 家計に占める教育支出傾向」
ジャカルタで盛り上がる教育市場

2015年からの4年間をみると、ノンフォーマル教育費の月額平均は、都市部で20.1%、農村部で34.4%増加しています。
全ての家庭が学習塾などの学外活動を利用しているわけではないため、一部の家庭により平均が引き上げられている可能性もあります。
しかし、全体的に見ても、ノンフォーマル教育の需要は確実に増えています。特に、ジャカルタなどの都市部では、公文教育研究会やベネッセコーポレーション、学研など日本の学習塾が人気を集めるなど、中間所得層・上位所得層の間で教育熱が高まっています。
参考:ジェトロ「インドネシア 教育(EdTech)産業調査|P7. 家計に占める教育支出傾向」
教育こそが一番の投資
学歴社会のインドネシアでは、最終学歴によって選べる職や収入が大きく変わります。中卒と大卒では月収が倍以上違うというデータもあるほどで、学歴でその後の人生が大きく決まることから、「教育こそが一番の投資」と考える親も少なくありません。
例えば、Jabodetabek(※)のkumon Indonesia(公文)の月会費は小学生が49万ルピア(4,720円)、中学生と高校生が54万ルピア(5,200円)です。ジャカルタの平均月収が約5万円であることを考えると、決して安い金額とは言えません。
それでもこの高額な学習塾がインドネシアで普及し、多くの人に利用されているのには、教育への投資が重要だと考えている人が多いことが背景としてあります。
Jabodetabek:ジャカルタと近郊の合計5つの都市(ジャカルタ、ボゴール、デポック、タンゲラン、ブカシ)
インドネシアの受験制度の特徴
幼児教育や学校の予習復習を目的に学習塾を利用する人もいますが、教育熱心な家庭はその先の受験合格まで見据えていることがほとんどです。
そこで以下では、インドネシアの学習塾市場を知るうえで参考になる、インドネシアの特徴的な受験制度を1つ紹介します。
大学入試では総合的な力で合否を判断
日本の、特に国公立の大学入学試験では、現代文や数学、地理、日本史・世界史、英語など授業の科目における点数で合否が決定します。一方、インドネシアの大学入学試験では、Kemampuan Penalaran Umum(一般推論の能力)やPengetahuan dan Pemahaman Umum (一般常識の能力)など、学校の科目の成績だけでは測れない総合的な力を踏まえて合否が決定します。
総合的な試験はSeleksi Nasional Berdasarkan Tes(通称SNBT)と呼ばれ、インドネシアの大学受験の方法の1つとして採用されています。例えば、インドネシアの各地に展開する学習塾のNeutron(ニュートロン)では、SNBTに対応するためのプログラムを開校し、心理検査やカウンセリングを通した対策も行っています。
インドネシアで学習塾市場が盛り上がりを見せる1つの背景として、学校の科目を勉強するだけでは受験に対応しきれないことが考えられます。SNBTなど受験に特化した指導を受けるために、学習塾を利用する人も多いのかもしれません。
参考:Neutron
ジャカルタで有名な学習塾
ここでは、ジャカルタを中心に展開する有名な学習塾を紹介します。
Primagama(プリマガマ)
Primagamaは、1982年にYogyakarta(ジョグジャカルタ)市で設立されたインドネシア最大級の学習塾の1つです。2023年7月時点では、国土の西端の地域から東端の地域まで、約600の教室を持っています。
2022年にはインドネシアの教育系スタートアップ企業のZenius(ジーニアス)と合併し、対面とオンライン両方のレッスンスタイルを合わせたハイブリッド学習法を生み出しました。オンラインレッスンで講師と教材の内容を学んだ後、対面の授業を通して理解を深めることで学習効果を高めます。
生徒は小学生から高校生で、数学やインドネシア語、英語などのほか、高校2年生のときに選択科目として学習するIPA(物理学や自然科学)とIPS(社会科学や語学)にも対応しています。
参考:Primagama
Ganesha Operation(ガネーシャ・オペレーション)
Ganesha Operationは1984年に設立された学習塾で、特に国立大学への合格実績が豊富なことを売りにしています。合計45,000人以上の国立大学への合格実績があり、これはインドネシアの学習塾の中でも最多です。
小学生、中学生、高校生、卒業生向けプログラムのほか、アプリを使ったオンライン学習に特化したプログラム、志望する国立大学への合格に特化したプログラムなどがあり、年齢や目的に合わせてプログラムを選べます。
学習・演習・競争の3つを重視したシステムが特徴で、問題演習の後はその結果を全国の同学年の生徒と比較し、自分の位置を確認することができます。
Gama UI(ガマ・ウーイー)
Gama UIは2006年に設立された比較的新しい学習塾ですが、Jabodetabekを中心にフランチャイズ教室を着実に増やしています。
対象は小学生、中学生、高校生、卒業生で、Ujian National(全国統一試験、2022年廃止)の合格率は100%を誇ります。学期末試験の準備や志望校の相談など基本的な学習サポートをするプログラムもあれば、国立大学合格に向けて徹底した対策を行うプログラムもあり、生徒は自身の進路や目的に合わせてプログラムを選択可能です。
Gama UIは基本的には小学生から高校卒業生までが対象であるものの、保護者の監督が必要な未就学児向けのプログラムもあり、学習スケジュールを柔軟に調整しながら、家庭教師のような形で自宅指導を受けることもできます。
参考:Gama UI
日本企業が運営するインドネシアの学習塾
最後に、日本企業が運営するインドネシアの学習塾を紹介します。
Kumon Indonesia(公文インドネシア)
基礎学力を自学自習により伸ばす学習法「公文式」はインドネシアでも広く受け入れられ、インドネシア国内の教室数は700以上にものぼります。
公文式では、学力が高い子どもには積極的に難しい教材を用意するなど、生徒それぞれの能力をみながら個別化した指導を徹底しているのが特徴。自分の学力に合った問題を解くことで、確かな自信をつけていきます。
また、勉強を教えるだけでなく、スケジュール管理能力や規律を守る習慣、困難に立ち向かう力など、人格形成に必要なスキルを育てるのも公文式の特徴です。
そのほか、2023年1月には丸紅とともに南スマトラ州の小学校でタブレット教材を試験導入するなど、現地の学校への教育支援事業も展開しています。
参考1:Kumon「公文教育研究会と丸紅との協働 インドネシアの学校における公文式パイロット導入を開始」
参考2:Kumon Indonesia
Sakamoto Indonesia(サカモト・インドネシア)
算数・数学に特化したSakamoto Indonesia(通称サカモト式)は、講師の質問内容を正しく理解する力を育てることに力を入れる学習塾です。ただ答えを出すのではなく、解答までの過程を重視する考え方が身につきます。
サカモト式はもともと難関中学校の受験対策として坂元英雄氏が考案した学習法ですが、問題のロジックを踏まえて論理的に説くこの学習法は、後にアジア各地で受け入れられるようになりました。今ではインドネシアのほかに、シンガポールやタイ、フィリピン、オーストラリアなど多数の国に学習塾を展開しています。
Risshikan Indonesia(立志舘インドネシア)
Risshikan Indonesiaは算数・数学と日本語を教える学習塾で、2013年に東ジャワ州のSurabaya(スラバヤ)で設立されました。
算数・数学のプログラムではまず計算力を固め、その後日本の学習法を取り入れながら、電卓を使わずに複雑な計算問題も解けるようレベルアップしていきます。Risshikanでは数学の基礎は計算だと考えており、まずは基礎を確実に押さえ、それから中級と上級に進み、段階的に学力を向上できるプログラムを組んでいます。
また、Risshikan Indonesiaでは日本語を学びたい小学生から中学生向けのプログラムも提供しており、ひらがなやカタカナの練習のほか、日本の歌を聞いたりアニメを観たり、ゲームアクティビティをしたりといった活動も行っています。
インドネシアの教育・学習塾市場に興味がある企業様へ
インドネシア国民の年収からすると、決して安くはない学習塾の費用。しかし、これから所得が上がり中間所得層が増えるインドネシアの現状を踏まえると、学習塾は今後盛り上がりを見せると予想される注目の市場です。
また、最近はデジタル教材を使ったオンライン学習も普及し始めており、新たな技術を活用したサービスにより、インドネシアの学習塾のさらなる成長に期待がかかります。
そこで、これからインドネシアでビジネスを展開する上で、どのようなサービスが求められているのか需要を知りたい企業様は、弊社の市場調査サービスをぜひご検討ください。
11万人のインドネシア人登録者の中から希望のサンプルが集まるようアレンジが可能ですので、インドネシア人を対象とした調査でお困りの方におすすめです。
Warning: Undefined variable $post_img_url in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/blocks/block-relate.php on line 11
インドネシアの市場調査をするにあたり、100万円以上かけて分厚いレポートを手に入れるのではなく、もっと効率・効果的にリサーチを行うことをご提案しています。
Warning: Undefined variable $add in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/single-interview.php on line 198
-
インドネシア人の教育費について教えてください。
-
2020年12月に公表されたジェトロの調査によると、インドネシア人家庭の家計に占める教育支出の割合は平均約3.2~3.4%でした。そのうち都市部におけるノンフォーマル教育費(学校外の幼児教室や学習コースなど)の月平均額は、2015年3月から2019年3月で20.1%増加し、農村部に関しては34.4%も増加しています。
-
ジャカルタで有名な学習塾はどこですか・
-
ジャカルタで有名な学習塾にはPrimagama(プリマガマ)やGanesha Operation(ガルーダ・オペレーション)、Gama UI(ガマ・ウーイー)などがあります。
-
インドネシアで展開する日本企業の学習塾を教えてください。
-
インドネシアで展開する日本企業の学習塾には公文やサカモト式、立志舘インドネシアなどがあります。
Warning: Trying to access array offset on null in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/functions.php on line 860
読後のお願い
弊社で公開している記事の1つ1つは、日本人とインドネシア人のライター、日本人とインドネシア人の編集者がそれぞれ協力しながら丁寧に1記事ずつ公開しています。
記事の内容にも自信がありますし、新しい情報が入り次第適宜アップデートもしています。これだけ手間ひまかけて生み出した記事はできれば一人でも多くのインドネシアのビジネス関係者に読んでもらいたいです。
そこで、弊社からの不躾なお願いになってしまうのですが、是非SNSでこちらの記事をご紹介いただけないでしょうか。一言コメントを添えてシェアしていただけると本当に嬉しいです。そうやってご紹介いただくことで関係者全員の励みにもなりますので、どうか応援宜しくお願いします!
-
Warning: Undefined variable $facebook_count in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/sns.php on line 17
-
-
-
-
-
-
SNSでも積極的に情報発信をしています
Warning: Undefined array key "paged" in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/related.php on line 3
おすすめのインタビュー記事
-
インドネシアのSNSは日本とどう違う!?インフルエンサー兼芸人として活躍するそこらへん元気さんに丸っと聞いてみた
インドネシアで活躍する芸人兼インフルエンサーのそこらへん元気さんに、3つのSNSの活用方法や戦略などを教えてもらいました。
-
インドネシア全土の病院と提携。異国でゼロから事業の立ち上げに成功したSMSIDの軌跡
医療を通じたプロモーション支援を専門とするメディカル広告会社PT. Senior Marketing System Indonesia様へのインタビューです。
インドネシア人見込み客をWebから集客するには経験とノウハウが必要です。
弊社では豊富な集客実績があるためまずは一度ご相談ください。
-
WEBからお問い合わせ
ご相談はいつでも無料24時間受付(2営業日以内に返信いたします)
-
すぐにでも日程調整を行いたい
日程調整フォームへ代表の柳沢が説明いたします。
カケモチのサービスについて
詳しく紹介しているページ
Warning: Undefined array key "login_begin" in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/footer.php on line 51
Warning: Undefined array key "a" in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/footer.php on line 56