Warning: Undefined property: stdClass::$user_login in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/before_close_head.php on line 6

インドネシアの貧困率、2023年は9.4%でコロナ禍前の水準まで回復せず

公開
2023/10/15
更新
2024/01/15
この記事は約2分27秒で読めます。

数字でみるインドネシアの貧困率

インドネシアの貧困率9.4%

インドネシアの中央統計庁の調査によると、インドネシアの貧困率は2023年3月には9.4%で、都市部は7.3%、農村部では12.2%でした。

コロナ禍後、貧困率は徐々に下がってきていますが、まだコロナ禍前の4.9%には届いていません。また、都市部と農村部の貧困率の差も大きく、地域格差は引き続きインドネシアが抱える最も大きな社会問題の1つとなっています。

DataIndonesiaが2022年のデータをもとにまとめた東南アジア諸国の貧困率は、以下の通りです(データを公開していないシンガポールとブルネイは除く)。

  1. ベトナム(6.1%)
  2. タイ(6.2% ※2021年)
  3. マレーシア(6.3%)
  4. インドネシア(9.57%)
  5. カンボジア(16.6%)
  6. フィリピン(18.1%)
  7. ラオス(18.3% ※2018年)
  8. ミャンマー(40%)
  9. 東ティモール(41.8% ※2014年)

なお、貧困率の定義は国によって異なり、インドネシアの場合は「1人あたり2,100キロカロリーの食糧と食糧以外の必需品を得るために必要な収入を得られること」とされています。ここでいう「収入」は、インドネシア国内でも地域によって異なりますが、およそ5,000円と言われています。

参考1:Badan Pusat Statistik「Persentase Penduduk Miskin (P0) Menurut Provinsi dan Daerah 2022-2023」
参考2:Data Indonesia Instagram @dataindonesia_id


Warning: Undefined variable $post_img_url in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/blocks/block-relate.php on line 11

インドネシアの貧困状況と対策(地域別の貧困率、教育格差、企業の取り組みなど)

インドネシアの貧困率や地域別貧困状況、貧困により生まれる教育格差、貧困解決に向けた政府の対策や企業の取り組みなどを紹介します。

続きを読む

映像でみるインドネシアの貧困率

ジャカルタの貧困層のくらし

ジャカルタの貧困層のくらし

インドネシアでもジャカルタ首都特別州に限定すると、貧困率は0.9%です。

ジャカルタの貧困者・貧困家庭の特徴としては、世帯主の平均年齢が45.5歳、世帯主が高卒、乳幼児や高齢者を扶養していること、安全や衛生上好ましくない状態の住宅に住んでいることが挙げられます。エリア別では、ジャカルタ北部に最も多くの貧困者が暮らしています。

彼らの一人あたりの支出は、1か月348,990ルピア(3,350円)未満とされます。単純計算で、1日あたり100円ほど。

ジャカルタの貧困層は割合こそわずかですが、少ないからこそ、他の住民との格差が顕著で、差別や偏見の対象になりやすいといえます。また、何でもお金を出さなければ手に入らず、物価が高い都市部で、1日100円で生活するのは非常に困難。

この動画にも映っているように、貧困家庭には時々政府からの配給品が届きますが、十分とは言えません。インドネシア政府と州政府の、深く継続的な取り組みが求められています。

円表記は2023年9月26日のレート(1ルピア=0.0096円)で換算したものです。

農村の貧困層のくらし

同じ「貧困層」でも、農村部の暮らしは都市部に比べてのどかで穏やかなケースが多いようです。

1つには、畑や野山である程度食料を調達できることがあります。また、村のコミュニティーや近くに住む親せき同士の連帯感が強く、日常的に助け合って暮らしていることも大きく関係しています。貧しくても、冠婚葬祭や伝統的な年中行事は地域住民や親戚総出で盛大に執り行います。

一方で、生活が厳しいのは事実。建設現場の作業員やバイク・車の運転手として、国内外へ出稼ぎに出る人も少なくありません。

貧困ゼロを目指すインドネシア

インドネシア政府は、「貧困撲滅」に非常に熱心に見えます。貧困層のくらしについて調査したり、配給品を配ったり。民間企業と協力し、所得の低い人が多い農業や水産業の技術革新やデジタル化にも取り組んだり、地方の中小零細事業者を対象にデジタル化セミナーを開いたりもしています。金銭面でも、健康保険料の納付を免除するなどの政策が取られています。

両親や本人が十分な栄養を摂取できないことによる、子どもの発育不全に対するコミットメントも強めています。目標は、発育不全の子どもの割合を、2023年時点の21.6%から、14%に引き下げること。

このようにいくつかの方向からいろいろな政策を実行しているインドネシア。一刻も早く、貧困率がコロナ禍前の水準まで回復し、さらに低下する局面に入ることが望まれます。

参考:Sehat Negeriku「Prevalensi Stunting di Indonesia Turun ke 21,6% dari 24,4%」


Warning: Undefined variable $add in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/single-interview.php on line 198

Warning: Trying to access array offset on null in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/functions.php on line 860

読後のお願い

弊社で公開している記事の1つ1つは、日本人とインドネシア人のライター、日本人とインドネシア人の編集者がそれぞれ協力しながら丁寧に1記事ずつ公開しています。

記事の内容にも自信がありますし、新しい情報が入り次第適宜アップデートもしています。これだけ手間ひまかけて生み出した記事はできれば一人でも多くのインドネシアのビジネス関係者に読んでもらいたいです。

そこで、弊社からの不躾なお願いになってしまうのですが、是非SNSでこちらの記事をご紹介いただけないでしょうか。一言コメントを添えてシェアしていただけると本当に嬉しいです。そうやってご紹介いただくことで関係者全員の励みにもなりますので、どうか応援宜しくお願いします!

SNSでも積極的に情報発信をしています


Warning: Undefined array key "paged" in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/related.php on line 3

おすすめのインタビュー記事

  • なぜスラバヤで美容サロン?グロースから売却までを経験した、元金融ビジネスマンから見るインドネシアの美容業界

    インドネシアの美容サロン「TOKYO BELLE」のグロースから売却までを手掛けた田口弘樹さんに、美容業界やスラバヤに着目した理由、今後狙っている都市などについてお伺いしました。

  • 「なぜそれをやるのか」をしっかりと伝え、挑戦を歓迎する。Webシステム開発やサイト制作を手がけるアジアクエストに人が集まる理由

    Webシステム開発やサイト制作を手がけるアジアクエストに人が集まる理由や育成のコツについてインタビューしました。

すべての記事を見る

インドネシア人見込み客をWebから集客するには経験とノウハウが必要です。
弊社では豊富な集客実績があるためまずは一度ご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

092-707-2032

(9:00〜19:00)

カケモチの自己紹介

無料

インドネシアで初めてのWebマーケティング

資料ダウンロード
  • 在日本の企業向けセミナー
  • 在インドネシアの企業向けセミナー
プロに無料相談をするプロに無料相談をする
LINEで無料相談をするLINEで無料相談をする
       
インドネシア人見込み客の獲得
Web広告で効率的に実現可能

Warning: Undefined array key "login_begin" in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/footer.php on line 51

Warning: Undefined array key "a" in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/footer.php on line 56