インドネシアの社会保障制度BPJSの保障内容や保険料
- 公開
- 2022/09/08
- 更新
- 2024/02/03
- この記事は約9分39秒で読めます。
インドネシアでは、2014年に国民皆保険の制度がスタートしました。この保険は通称「BPJS」と呼ばれ、6か月以上就業する外国人も加入義務があります。したがって、インドネシアに進出する企業は従業員を保険に加入させ、保険料の一部を負担します。
こちらの記事では、BPJSの概要、企業が行うべき従業員の加入登録や保険料負担、実際に保険を利用する際の手順や注意点などについてご紹介します。
BPJSとは
インドネシアの社会保障制度はSJSN(Sistem Jaminan Sosial Nasional)といいます。医療保険と労働者社会保障の2つに分かれており、それぞれBPJS Kesehatan(クセハタン)、BPJS Ketenagakerjaan(クトゥナガクルジャアン)という機関が運用しています。この運営機関の名称から、2つの社会保障制度は一般的に「BPJS」と呼ばれています。
以下では、インドネシアの日系企業とその従業員にとってより身近で触れる機会も多い、医療保険制度「BPJS Kesehatan」について、詳しく取り上げます。また、労働者社会保障制度「BPJS Ketenagakerjaan」についても、記事の最後で概要をご紹介します。
インドネシアの医療保険制度「BPJS Kesehatan」の概要

BPJS Kesehatanは国民皆保険として2014年にスタートしました。ただ、2022年現在の加入率は約86%で、制度を運用しながら周知を進めている状況です。
BPJS Kesehatanの加入対象者
BPJSは国民皆保険制度ですので、インドネシア国民は、原則、全員加入する義務があります。また、6か月以上インドネシアで働く外国人も対象となります。報酬が発生する限り、研修生など「社員」以外の従業員も加入対象です。
賃金労働者の場合、加入者1名の掛け金で、本人、配偶者、21歳未満(公的な教育を受けている場合は25歳未満)の家族3名までの合計5名までが給付対象となります。4人目以降の子供や両親、義両親などを含めたい場合は、月給の1%分の保険料を追加で納めます。夫婦共働きの場合は、それぞれがBPJSに加入する必要があります。
出典:厚生労働省「2019年 海外情勢報告 東南アジア地域にみる厚生労働施策の概要と最近の動向(インドネシア)」
BPJS Kesehatanの保険適用範囲
保険が適用される範囲
BPJSの適用範囲は幅広く、外来・入院共に利用でき、妊娠・出産、投薬もカバーされます。
しかし、すべての医療サービスが保険適用になるわけではなく、対象範囲は「BPJS加盟病院で行われる、大臣令で規定された内容」に限られています。したがって、BPJSに加盟していない病院での治療や、既定範囲外の治療・投薬の費用は自己負担となります。
保険が適用されないもの
以下のようなサービス・治療は、BPJSの適用範囲外です。
- インドネシア国外での医療行為
- 薬物またはアルコール依存症の治療
- 自傷行為や自分を危険にさらすことを意図とした行為の結果患った健康被害の治療
- 有効性が実証されていない代替医療や伝統医療
- 試験的・実験的な治療および医療処置
- 避妊具、避妊薬
- 化粧品、美容目的の処置
- 家庭用健康用品
- 労働災害保険によってカバーされる治療
- 不妊治療
- 歯科矯正
出典:KOMPAS.com「Daftar Penyakit yang Tidak Ditanggung BPJS Kesehatan, Apa Saja?」
給付調整プログラム「COB」
BPJSだけでは医療を受けられる場所や内容に限りがあるため、差額医療費を支払ってでも追加サービスを受けたい人もいます。そのニーズを満たすべく、インドネシアには民間保険会社と協力した「給付調整プログラム(COB:Coordination of Benefit)」があります。このプログラムでは、保険会社提供のプランに加入することで、以下のようなことが可能になります。
- BPJS加盟病院で入院する際、差額ベッド代を民間保険でカバーできる
- BPJSに加盟しないCOBプログラム指定病院に入院する際、BPJSの給付水準の範囲はBPJSの保障が適用され、超過分も契約に応じてカバーされる
COBプログラムはまだ普及途上の制度です。2018年の調査によると、加入企業はわずか757社で、加入者は会社員全体の約1.8%に留まっています。
出典:Kontan.co.id「Meski belum optimal, kontribusi COB bagi perusahaan asuransi besar」
医療保険「BPJS Kesehatan」の保険料と企業負担率
BPJS Kesehatanの保険料と企業負担率
医療保険「BPJS Kesehatan」の保険料は、以下のように規定されています。
①公務員、軍人、警察官などとその他の賃金労働者(会社員など)
保険料は月給の5%で、4%を雇用主が、1%を被保険者が負担します。この場合の月給とは、各従業員の基本給に毎月定額で支給される手当などを上乗せした金額です。
保険料の算定にあたっては、月1,200万ルピア(配偶者+子1名の場合の非課税所得額の2倍)が算定上限、県・市の最低賃金が算定下限となります。つまり、月給が1,200万ルピア以上の従業員の保険料は、月給1,200万ルピアとして決定されます。
※公務員、軍人、警察官などの保険料は、以前は「月給の3%を雇用主が、2%を被保険者が負担」となっていましたが、2022年8月に負担率の配分が改訂されました。
②非賃金労働者(自営業者など)及び非労働者(投資家、雇用主など)
入院時に希望する病室の等級(第3級~第1級)により、4万2千ルピア(自己負担3万5千ルピア、政府からの補助7千ルピア)、10万ルピア、15万ルピアのいずれかの保険料を納めます。
出典:BPJS Kesehatan「Iuran」
医療保険「BPJS Kesehatan」の等級
BPJSの等級は「入院時の病室の等級」です。病室の等級は、一室あたりの病床数や、空調がエアコンか扇風機かなどによって分かれています。被保険者が受けられる医療行為やサービス、薬の種類などに違いはないことになっていますが、病院によっては差が出る場合もあるようです。
病室の等級はVVIP、VIP、第1級、第2級、第3級の5種類です。このうち第1級、第2級、第3級は、納めている保険料に応じてBPJSの保障対象となります。入院時に差額を支払うことで、VVIP、VIPを含む上の等級の病室を選ぶことも可能です。
等級の決定方法
上述のように、非賃金労働者・非労働者の場合は希望する病室の等級によって納める保険料が変わります。一方で、日系企業の従業員を始めとする「賃金労働者」の場合は、月給に応じて以下のように等級が決定されます。
- 月給が400万ルピアを超える従業員:第1級
- 月給が400万ルピアまでの従業員:第2級
- 解雇された従業員:第3級
※解雇された従業員も、解雇後6か月間は保険料を納めずに給付を受け続けることができます。
出典:Gadjian.com「6 Cara Daftar BPJS Kesehatan Karyawan Online」
日系企業が従業員のBPJS Kesehatan加入に際して行うこと
BPJS Kesehatan加入登録の手順
企業は、従業員のBPJS加入登録を行う義務を負っています。加入登録の手順は、以下の通りです。
会社登録
会社の登録がまだの場合は、BPJSのホームページまたはアプリケーションシステム「eDabu」から登録を行います。
1.登録フォームにデータを入力する
BPJSのホームページまたはeDabuで利用規約に同意し、会社登録フォームに必要事項を入力します。
2.eDabuアカウントを有効化する
登録フォームを送信すると、eDabuのアカウントを有効化するためのリンクが送られてきます。これで従業員の加入登録の準備ができました。
従業員登録
1.従業員のデータを入力する
eDabuにログインし、従業員の名前や給与など、登録に必要なデータを入力します。登録時は、本人の身分証明書と入力するデータに相違がないようにします。
従業員の居住地に応じたクリニックまたは診療所の登録や、保険適用を希望する家族の登録も行います。
2.保険料を支払う
従業員の加入登録後、提示された請求書に従って保険料を支払います。
支払いには、BPJSによって指定されたBank Mandiri、BRI、BNIなどの銀行口座が利用できます。ATM、インターネットまたはモバイルバンキング、マーケットプレイスなどからの支払いも可能です。
3.健康保険カードを印刷する
最初の保険料の支払いが終わったら、カードを印刷します。会社の担当者が複数人の分をまとめて印刷する場合、最寄りのBPJS支部に出向きます。従業員本人が、BPJSのモバイルアプリMobile JKNから印刷することもできます。
なお、BPJSのカードは、以前は日本の保険証のようなカードでしたが、現在提供されるのはデータのみです。したがって、紙に印刷してラミネート加工したり、専門店でカード用の紙に印刷してもらったりして、自ら「カード」を作ることになります。
出典:Gadjian.com「6 Cara Daftar BPJS Kesehatan Karyawan Online」
医療保険「BPJS Kesehatan」の利用方法
日本の健康保険の場合、健康保険証さえあれば、保険適用になるすべての医療サービスを、どの医療施設でも受けられます。
一方、インドネシアのBPJS Kesehatanは、医療費を保険でカバーするためにいくつかのステップを踏む必要があります。
まずは既にご紹介した通り、加入時にかかりつけ医として、自宅近くのクリニックや保健所などを1つ指定する必要があります。このかかりつけ医は登録後に変更することも可能ですが、増やすことはできません。
加入後、病気やけがをした際は以下の流れで診療・治療を受けます。
- かかりつけ医で一次診療を受ける。
※病院での診察・治療が必要と見なされれば、BPJS加盟病院への招待状を書いてもらえます。 - 招待状の有効期限内に指定された病院へ行き、治療を受ける。
- 治療を受けたあと、病院内のBPJSカウンターで保険適用の申請を行う。
例えば、かかりつけ医での診療をスキップして直接病院へ行った場合や、旅行先でかかりつけ医以外のクリニックや診療所で診療を受けた場合、その医療機関がBPJSに加盟していても、治療費は自己負担となります。ただし、救急の場合は直接病院の救急外来を受診し、後で手続きすることで、保険適用となる可能性があります。
日系企業が医療保険「BPJS Kesehatan」を導入する際の注意点
BPJS Kesehatanは、基本的には「医療費自己負担無料」の制度です。ただし、保障対象となるのは「BPJS加盟病院で」「規定された範囲の医療サービスを受ける場合のみ」となっています。
また、上記のように、保険適用で治療を受けるための手順が複雑ですし、言葉の壁も問題です。日本人から見ると保障内容が十分でない上に使い勝手が悪く、不安を感じる人も少なくありません。
そこで、対象の医療機関や医療行為の幅を広げるため、民間の保険に加入している日系企業が多くなっています。インドネシアに進出し、従業員の医療・健康保険や福利厚生について検討する際には、BPJSに加えてどんな選択肢があるかをしっかりと検討する必要があります。
もしもの時のために、BPJSや会社で独自に用意した保険の使い方を、従業員に周知しておくことも大切です。
医療保険「BPJS Kesehatan」制度変更の可能性
2022年9月現在、BPJSは入院病室の等級を廃止する方向で検討を進めています。
等級を廃止した場合の入院病室は、統一の基準に従ったKelas Rawat Inap Standar (KRIS)と呼ばれる病室になります。現在は一部の病院にて試験実施中で、その他の病院ではこれまでと同じ対応となっています。
等級廃止の理由は、「国民が均一な医療を受けられるようにするため」と説明されていますが、病院によっては病床数が減り、収入が下がる可能性があるため、反発も出ているようです。KPISの基準や、保険料などについての詳細は未定で、いつから本格導入になるのかも決まっていません。
出典1:detiksumut「Daftar Iuran BPJS Kesehatan, Berlaku Mulai Hari Ini 29 Agustus 2022」
出典2:KANAL BERITA PEMKAB BATANG「LAYANAN KELAS BPJS KESEHATAN, SEGERA BERGANTI KRIS」
労働者社会保障制度「BPJS Ketenagakerjaan」の概要
最後に、もう一つのBPJS、労働者社会保障制度「BPJS Ketenagakerjaan」の概要をご紹介します。
労働者社会保障制度「BPJS Ketenagakerjaan」の保障内容と保険料
この制度は2015年7月にスタートしたもので、労災補償、死亡保障、老齢保障、年金保障の4つから構成されます。
保障内容 | 保険料 | |
---|---|---|
労災補償 JKK:Jaminan Kecelakaan Kerja | 就労中の事故などによって生じた障害に応じた医療サービス、見舞金の支給 | 仕事(会社の業種)の危険度に応じ、雇用主が負担 ※保険料は月給の0.24%、0.54%、0.89%、1.27%、1.74%の5段階 |
死亡保障 JKM:Jaminan Kematian | 労災事故以外の理由による死亡時、定額の埋葬料及び見舞金を支給 | 月給の0.3%を雇用主が負担 |
老齢保障 JHT:Jaminan Hari Tua | 受給可能年齢(57歳)に達した被保険者に対し、積み立てた保険料と運用益を一時金として支給 | 月給の3.7%を雇用主が、2%を被保険者が負担 |
年金保障 JP:Jaminan Pensiun | 4種類の年金(老齢年金、障害年金、寡婦・寡夫年金、遺族年金)を条件に応じて支給 | 月給の2%を雇用主が、1%を被保険者が負担 |
「老齢保障」は、通常は受給可能年齢に達するか、10年以上の加入年数を有しない限り受給できませんが、退職した場合、加入期間に応じて一時金が支給されます。例えば日本からの駐在員の場合、帰国する際には引き出し可能です。
BPJS Ketenagakerjaanの加入対象者
対象者は国政機関以外の雇用主の下で働く労働者と非賃金受領者(事業者や雇用関係以外の労働者)、そして6か月以上インドネシアで働く外国人です。ただし、年金保障だけは、外国人の加入義務はありません。
出典1:厚生労働省「2019年 海外情勢報告 東南アジア地域にみる厚生労働施策の概要と最近の動向(インドネシア)」
出典2:KOMPAS.com「Perhitungan Iuran BPJS Ketenagakerjaan yang Dibayar Perusahaan dan Pekerja」
BPJSをしっかり理解して安心のインドネシア進出を
インドネシアの社会保障制度が、色々な点で日本の制度とは異なることがおわかりいただけたでしょうか。
特に医療保険「BPJS Kesehatan」はまだまだ課題が多く、政府や運用機関が試行錯誤を繰り返している状況です。保険適用の条件がわかりにくいことや、私立病院の多くがBPJSに加盟していないことなどから、とりわけ日系企業の駐在員など外国人にとっては、使い勝手の良い制度とは言えません。
とはいえ、もしもの時に頼みの綱となる制度ですから、民間保険と組み合わせることも視野に入れつつ、上手に活用していきたいものです。
Warning: Undefined variable $add in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/single-interview.php on line 198
Warning: Trying to access array offset on null in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/functions.php on line 860
読後のお願い
弊社で公開している記事の1つ1つは、日本人とインドネシア人のライター、日本人とインドネシア人の編集者がそれぞれ協力しながら丁寧に1記事ずつ公開しています。
記事の内容にも自信がありますし、新しい情報が入り次第適宜アップデートもしています。これだけ手間ひまかけて生み出した記事はできれば一人でも多くのインドネシアのビジネス関係者に読んでもらいたいです。
そこで、弊社からの不躾なお願いになってしまうのですが、是非SNSでこちらの記事をご紹介いただけないでしょうか。一言コメントを添えてシェアしていただけると本当に嬉しいです。そうやってご紹介いただくことで関係者全員の励みにもなりますので、どうか応援宜しくお願いします!
-
Warning: Undefined variable $facebook_count in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/sns.php on line 17
-
-
-
-
-
-
SNSでも積極的に情報発信をしています
Warning: Undefined array key "paged" in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/related.php on line 3
おすすめのインタビュー記事
-
インドネシア全土の病院と提携。異国でゼロから事業の立ち上げに成功したSMSIDの軌跡
医療を通じたプロモーション支援を専門とするメディカル広告会社PT. Senior Marketing System Indonesia様へのインタビューです。
-
「なぜそれをやるのか」をしっかりと伝え、挑戦を歓迎する。Webシステム開発やサイト制作を手がけるアジアクエストに人が集まる理由
Webシステム開発やサイト制作を手がけるアジアクエストに人が集まる理由や育成のコツについてインタビューしました。
インドネシアで会社を設立する際、予算と目的に合わせた設立方法があります。
弊社では豊富な設立実績があるためまずは一度ご相談ください。
-
WEBからお問い合わせ
ご相談はいつでも無料24時間受付(2営業日以内に返信いたします)
-
すぐにでも日程調整を行いたい
日程調整フォームへ代表の柳沢が説明いたします。
カケモチのサービスについて
詳しく紹介しているページ
Warning: Undefined array key "login_begin" in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/footer.php on line 51
Warning: Undefined array key "a" in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/footer.php on line 56