- 2022.9.27 ECzineさんにインタビューしていただきました
- 2022.8.18 日本流通産業新聞に掲載されました
- 2022.5.13 三井物産グローバルロジスティクス様と業務提携をしました
お客様の声
-
株式会社コーセー様
認知と利用意向の調査をさせていただきました。曖昧なマーケティングからの脱却をご支援いただきました。
-
コクヨ株式会社様
インドネシア人見込み客のリサーチとレポーティング業務をサポートしていただきました。
-
株式会社カヤック様
インドネシアでの広告運用からSEO対策まで幅広いWebマーケティングの課題を相談しています。
-
株式会社funbox様
インドネシア進出において発生する様々な課題において壁打ち相手として議論させてもらっています。
-
株式会社ダイレクトマーケティングセンター様
インドネシアにおいて新規事業を推進していく上で多様なテーマを相談しているパートナーです。
多言語サイトを制作してコンテンツを翻訳するだけで
訪日外国人の集客もできるとお考えではないですか?
-
自社サイトを多言語化した
のに訪日外国人が増えない -
SEO対策についてよく分からず
サイト流入が増えない -
どういったコンテンツを発信
すれば良いか分からない
多言語サイトの制作はあくまでスタート地点
集客につなげるためには複数のステップがあります。
貴社サイトに訪問してくれた訪日外国人ユーザーに適切なコンテンツを届けるだけではなく、何度も訪問してもらい、
商品サービスに魅力を感じてもらうことで販売につながります。
そこからのユーザー体験を地道に改善していくことで、彼らの知人友人にも口コミで貴社のことをPRしてくれるようになります。
そのためにはコンテンツマーケティングを実施していく必要があります。
コンテンツマーケティングとは、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを
制作して自社サイトに呼び込み、
お問い合わせにつなげ、最終的には購入/ファン化を目指すマーケティング施策のことです。
コンテンツ制作で意識すべき3つのメディア
一口にコンテンツといっても様々種類のコンテンツがあります。
コーポレートサイトもブログもコンテンツですし、
FacebookやインスタグラムなどSNSでの投稿もコンテンツです。
ニュースレターやダイレクトメールなどもコンテンツになりますし、
リスティング広告やTwitter広告などで用いるランディングページもコンテンツです。
そういった様々なコンテンツをメディアという切り口で整理したのが下記です。
どんなターゲットユーザー向けにどんなコンテンツを作るのかを考えて、
それらをどのメディアを通して届けていくのかリソースを配分し、
実際にインドネシア語でコンテンツを公開していくことで
仮想的にインドネシアに進出してニーズを検証することができます。
コンテンツマーケティングのメリット
-
Merit
01
訪問(飛び込み)営業や電話営業などの
プッシュ型ではアプローチできない
ターゲット層にリーチできる。 -
Merit
02
情報を発信し続けることによって、見込み顧客へと育成していける。
(購買の検討期間が長く、長期的な対話・関係が必要となる顧客に有効) -
Merit
03
広告だけに依存しない集客の仕組みづくりができ、
また広告と違い全ての投資が資産として
自社に残り続ける。 -
Merit
04
特定分野の専門家(プロ)としての
ブランディングにも役立ち、そのブランディングによってソーシャルメディアでも拡散されやすくなる。
デメリットは、コンテンツを継続的に発信するリソースが必要になり、
また、成果が見え始めるのに半年〜1年ほどの時間がかかる点にあります。
それでもコンテンツを発信した方がデメリットをメリットが上回ります。
コンテンツマーケティングで扱う
コンテンツ例
一口に「コンテンツ」と言っても
実は多様な種類のコンテンツがあります。
弊社のコンテンツマーケティング
運用体制の特徴
-
インドネシアにおけるWebマーケティングの経験豊富な日本人従業員
インドネシアにおいて現地採用社員としてWebマーケティングやメディア運用に関わっていたメンバー。インドネシア人男性と国際結婚し、現地でローカルな環境に溶け込みながらメディア運用を行っているメンバー。あるいは元駐在員など多様なメンバーが所属しています。
-
インドネシア人従業員は全員日本への留学経験者(N1/N2保持者のみ)
メディア運用やWebマーケティングをサポートするインドネシア人従業員は、全員日本語が流暢に話せます。日本語能力試験N1保持者とN2保持者で構成されており、話すだけではなく、書くことにおいても自由に日本語を扱うことができるメンバーばかりです。
-
レポーティングは全て日本語での対応が可能
オペレーションはインドネシア語、レポーティングは日本語での対応が可能です。他社のようにインドネシア語のみの対応ですと、実際に施策がうまくいっているか否かを判断することが難しくなります。そうならないように、弊社ではコミュニケーションは全て日本語で行います。
コンテンツ制作の優先順位
コンテンツマーケティングの
プロセス
コンテンツはただ制作して終わりではなく、PDCAを回していく必要があります。
インドネシア人ユーザーにとって、何が良いコンテンツで、何がそうではなかったのかを数値で把握し、次のコンテンツ制作につなげていきます。
コンテンツマーケティングを
成功させるには
ファネルに従ってKPIを設定していくことが重要です。
KPIが設定されていれば、何を改善すれば成果があがるのかが明確になるので、
各種の取組みが最適化されます。弊社ではKPIの設定を貴社と一緒に考えさせていただきます。
設定したKPIは
日本語によるレポートで
定期的に
ご報告をさせていただきます。
コンテンツマーケティングを実行するのはインドネシア人スタッフですが、
その結果をご報告するのは日本語が話せるスタッフ(日本人/インドネシア人)からになります。
ご提出するレポートも全て日本語なので、社内関係者の方にも共有しやすいです。
まずは新規制作よりも
既存コンテンツの改善から
-
バケツに穴が空いた状態
改善の余地があるコンバージョン率の低いサイトの場合、集客をしても見込み顧客はサイトから離脱してしまいます。
-
きれいなバケツの状態
サイトの改善を十分に行いコンバージョン率を高めておくことで、見込み顧客の取り逃がしを防げます。
現在のコーポレートサイトの改善を行う前に集客に投資をするということは、
穴の空いたバケツに水を溜めているのと同じ状況です。
新規のコンテンツを制作していく前に、
まずは既存コンテンツを見直しましょう。
プロジェクト体制
プロジェクトの目的により組成する社内の体制が異なります。
貴社課題を解決するために社内およびパートナーと連携し、貴社事業の成長を支援していきます。
案件窓口 | PJマネージャー | メディア運用の経験豊富な熟練のプロジェクト運営責任者 |
---|
SEO改善 | 監修者 | マネージャー |
---|---|---|
SEOコンサルタント | メディアへの流入数増加を実現させる責任者 | |
アシスタント | 調査や資料作成などをサポートしていく担当者 |
記事制作 | コンテンツ 編集者 |
メディアコンテンツの質を向上させる責任者 |
---|---|---|
ライター | 実際に執筆を行うインドネシア人担当者 |
CVR改善 | 監修者 | マネージャー |
---|---|---|
担当アナリスト | メディアへのコンバージョン数増加を実現させる責任者 | |
アシスタント | Google Analyticsのレポーティングをサポートする担当者 |
ご契約後の流れ
-
既存コンテンツの見直し
具体的にはTOPページ、サービス紹介ページ、お問い合わせフォーム、CTAの見直しなどを実施。それに伴うページ間の導線の再設計。
新規コンテンツ制作(ブログなど)から取り組む企業様が多いですが、穴の空いたバケツの状態では投資が無駄になる可能性があります。よって、新規コンテンツ作成は後の作業となります。
-
コンテンツマーケティングの
全体戦略の立案ご予算全体の中で、どれだけ新規記事作成に予算を充てるのか、メルマガやホワイトペーパー作成などはどうするか等、先を見通したマーケティングの全体戦略を決めていきます。
5ヶ月目以降は、全体戦略に沿って
オペレーション業務を二人三脚でサポートしていきます。
オペレーション業務のイメージ
プロジェクトにおける役割分担
業務内容 | 貴社 | 弊社 |
---|---|---|
コンテンツマーケティングの全体戦略 | × | 〇 |
具体的なコンテンツの企画 | × | 〇 |
コンテンツの制作(*1) | × | 〇 |
コンテンツの公開(*2) | 〇 | × |
コンテンツの分析 | × | 〇 |
コンテンツの改善(*3) | × | 〇 |
レポーティング(Google Analytics) | × | 〇 |
定例ミーティング(月に1回) | 〇 | 〇 |
*1 記事作成などのコンテンツ制作は別途費用になります(都度お見積)。
*2 納品コンテンツをサイトに反映させる作業は貴社にてお願いします。
*3 改善案をもとにしたサイトへの反映は貴社作業となります。
ご契約までの流れ
-
貴社からヒアリングをした上で、取組内容をご案内致します。
-
貴社の現状や課題感に対して取組み内容を何度も擦り合わせます。
-
貴社の課題に対して最適なプランをご提案いたします。
-
クラウドサインにて契約をさせていただきます。
インドネシア市場にて
集客を成功させるコツがある
-
これまでに
100社以上の
集客相談に対応
福岡市やさっぽろ産業振興財団などの行政連携もしています
-
何から相談して良いか分からず、とりあえずいろいろ話を聞いてもらいたい
-
はい、もちろん大丈夫です。訪日インバウンドにしろ海外進出にしろ、やらなくてはいけないことは多々あります。
すぐのご依頼というお話ではなくても、とりあえずご相談いただければと思います。
-
それぞれどれくらいの費用がかかるのか知りたい
-
どのサービスも、お客様がどれくらいの対策を望まれるかで料金が多少変わってきます。まずは一度ご連絡をいただければと思います。
-
どのようなフローで進んでいきますか
-
まずは御社の現状についてヒアリングをさせていただくところから始まります。「SEO対策をしてほしい」とのご希望があっても、優先して取り組むべき課題が別のところにある可能性もあります。そういった点について深掘りさせていただきます。
-
契約期間はどれくらいの長さになりますか(縛りはありますか)
-
初月解約可能です。弊社のサービスが合わなかったり、ご満足をいただけなかった場合は初月で契約を解除していただくこともできます。サービスに自信があるからこそのこの形でご提供しています。
-
訪問してもらえますか
-
基本的にはzoomやskypeなどのオンラインツールを使ってのお打ち合わせとさせていただいています。