Warning: Undefined property: stdClass::$user_login in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/before_close_head.php on line 6

Warning: Undefined variable $post_object in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/header.php on line 76

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/header.php on line 76

KREASI BHAYANGKARI NUSANTARA 2023

公開
2024/03/22
更新
2024/03/22
この記事は約4分33秒で読めます。
展示会名 KREASI BHAYANGKARI NUSANTARA 2023
開催日 2023年09月20日~2023年09月24日
開催地 ジャカルタ
会場 Jakarta Convention Center

中小企業の知恵を活用した創造的な展示会を開催

地域層の伝統的衣装展示ブース

インドネシア特有の組織「Kreasi Bhayangkari Nusantara」が主催

Kreasi Bhayangkari Nusantaraは、インドネシアのBhayangkari(バヤンカリ)たちによって開催されるバザーです。同イベントではBhayangkariたちが運営する団体を中心に、インドネシア全土の中小企業の製品や各地域の特産品が展示されました。同イベントは、認知拡大の場として活用されています。

Bhayangkariとは、インドネシア国家警察の隊員の妻たちで構成された組織のこと。スハルト政権時代に設立された組織で、安全と健康に関する啓発活動を行うこと、教育・人道支援などの社会的活動に参加すること、そしてインドネシア国家警察隊員をサポートすることを目的に設立されました。

設立当初は、インドネシア国家警察の外部組織でしたが、現在はその役割も多様化。警察のサポートだけでなく、中小企業の成長をサポートする活動なども実施しています。主なメンバーは隊員の妻たちですが、隊員の娘や親戚の女性、女性隊員自身も含まれます。

同イベントは、2023年9月20日から9月24日までの5日間にわたりジャカルタコンベンションセンター(JCC)で開催されました。テーマは、「BhayangkariのUMKM(中小企業)の向上を目指して、自立したBhayangkariを創造する」。同イベントは、中小企業がインドネシア市場で創造性を発揮できるようになるためのターニングポイントとして位置づけられています。

また、中小企業の在宅ワークの質を向上させるためのワークショップも開催され、来場者が気軽に楽しめる音楽パフォーマンスなども行われました。

中小企業の成長を手助けするBhayangkariの活動

インドネシアでは、中小企業による活動がインドネシア経済を後押しするとして捉えられています。特にインドネシア政府は、中小企業の成長こそがこのグローバル社会で高い競争力を維持すると考えており、中小企業のサポートを政策で掲げています。

競争力を維持するためには、労働力つまり若い人材を育てることが不可欠です。しかし、若い人材を育てる余裕のある中小企業は多くありません。これはインドネシアが抱える問題の1つであり、この問題を解決することはBhayangkariの使命の1つでもあります。「人材の向上」「資金の効率的な活用」「組織の高度化」「 家族福祉の向上」の4つをBhayangkariは掲げて活動しており、人材育成は「人材の向上」にあたります。

Bhayangkariはこれまで、中小企業の社員向けトレーニングや、中業企業の製品販売サポートなどを実施。さまざまなアプローチを通して、中小企業の成長と人材の質向上を促進する活動を主導してきました。Bazaar Kreasi Bhayangkara Nusantaraの開催も、中小企業の成長と人材の質向上を図るアプローチの1つです。

Bhayangkariたちの感性を活かした工芸品を展示

各ブースの来客の様子

Kreasi Bhayangkari Nusantaraにおいて、Bhayangkariが運営する中小企業は、それぞれの地域の特色を取り入れた製品や作品を展示しました。

今年のイベントで特に注目すべき点は、手作りの工芸品が多く展示されたことでしょう。ゴロンタロ州や西パプア州、西スラウェシ州など各地域の特色を取り入れたファッション製品は、多くの来場者の目を奪いました。各地域の文化や伝統が伝わる製品や作品は、オリジナリティや創造性が感じられるものばかり。丈夫さなど品質の高さにも定評があり、ファッション分野での事業展開を考える企業からも注目を集めました。

特に目を引いたのが、インドネシアの伝統的な染め物「バティック」やそれを取り入れたアクセサリー。バッグや靴、水筒、ボトルなども販売されていました。

会場では各地域の伝統的なグルメも提供しており、来場者はジャカルタではあまり見かけない地域料理を楽しめました。また、調味料の展示もあり、これから飲食関係のビジネスを始めたい来場者に新たなビジネスのヒントを与えました。

中小企業の製品販売もサポート

ブースの商品


Bhayangkariが自ら販売する製品だけでなく、中小企業の製品の製造・宣伝をサポートする活動も行っています。製品は多岐にわたり、衣類や食品、アクセサリー、装飾品、特産品など。サポートの中には、中小企業の製品を宣伝する活動もあります。また、ただ宣伝するだけでなく、なかには中小企業とともに製品を開発し、コラボ商品として販売することもあります。

来場者がBhayangkariの製品と一般の中小企業の製品を見分けられるように、「Bhayangkariが製造した製品」「Bhayangkariの支援を受けて製造された一般の中小企業の製品」「Bhayangkariとともに共同で製造された製品」それぞれのに異なるステッカーが貼られていました。

ファッションのビジネスを始めたい企業・個人にとってビジネスチャンスの場

展示会ホールの様子

同イベントには、Bhayangkari関連の中小企業だけでなく一般の中小企業も多く参加しました。老舗企業や創業1〜3年のスタートアップ企業など、創業年数に関係なくさまざまな分野の企業が自社の製品を宣伝している姿が見られました。

同イベントにはファッションに興味のある一般客やファッション事業を展開する有名企業が多く来場するため、これからファッションのビジネスを拡大したい企業や、これから本格的にビジネスを始めたい人とっては、人脈を作れる大きなビジネスチャンスだったと言えるでしょう。

インドネシアの多様な文化が持つ価値を多くの人に知ってもらうこと、そして各地域独自の価値観へ敬意を表すことが同イベントの開催目的の1つです。また、同イベントはデザインや品質の高さなどあらゆる面で高いポテンシャルを持つインドネシアの中小企業の製品を宣伝し、インドネシア社会の成長を後押しする役割も担っています。

すでに創業年数が長い企業はもちろん、これから事業を本格的に大きくしていきたい企業にとっても同イベントは魅力的な場だと言えるでしょう。

Bhayangkariと中小企業がともに開発したファッション関連の商品はオリジナリティにあふれ、地域の特徴やデザイナーの個性が表現されたユニークなものが多いのが特徴です。特にファッション業界でのビジネス拡大を考えている人たちは、Bhayangkariならではの独自の発想に触れることで、ビジネスを発展させるためのヒントを得られるかもしれません。


Warning: Undefined variable $add in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/single-interview.php on line 198

KREASI BHAYANGKARI NUSANTARA 2023とは何ですか。

KREASI BHAYANGKARI NUSANTARA 2023とはインドネシアのBhayangkari(バヤンカリ)たちによって開催されるバザーです。同イベントではBhayangkariたちが運営する団体を中心に、インドネシア全土の中小企業の製品や各地域の特産品が展示されました。

KREASI BHAYANGKARI NUSANTARA 2023の会場はどこですか。

KREASI BHAYANGKARI NUSANTARA 2023はジャカルタ・ジャカルタ・コンベンションセンターで行われます。

KREASI BHAYANGKARI NUSANTARA 2023ではどのようなものを展示されますか。

KREASI BHAYANGKARI NUSANTARA 2023は製品は多岐にわたり、衣類や食品、アクセサリー、装飾品、特産品など。サポートの中には、中小企業の製品を宣伝する活動もあります。


Warning: Trying to access array offset on null in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/functions.php on line 860

読後のお願い

弊社で公開している記事の1つ1つは、日本人とインドネシア人のライター、日本人とインドネシア人の編集者がそれぞれ協力しながら丁寧に1記事ずつ公開しています。

記事の内容にも自信がありますし、新しい情報が入り次第適宜アップデートもしています。これだけ手間ひまかけて生み出した記事はできれば一人でも多くのインドネシアのビジネス関係者に読んでもらいたいです。

そこで、弊社からの不躾なお願いになってしまうのですが、是非SNSでこちらの記事をご紹介いただけないでしょうか。一言コメントを添えてシェアしていただけると本当に嬉しいです。そうやってご紹介いただくことで関係者全員の励みにもなりますので、どうか応援宜しくお願いします!

SNSでも積極的に情報発信をしています


Warning: Undefined array key "paged" in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/related.php on line 3

おすすめのインタビュー記事

  • グリコはどのようにインドネシアのお菓子市場でマーケティングを実践してきたのか

    インドネシアのお菓子市場についてグリコのマーケティング担当者にインタビューを行いました。インドネシア人のお菓子に対する嗜好性やトレンドなどをお伺いしています。

  • お客さんやスタッフとの綿密なコミュニケーションが成功の鍵。インドネシアで洗車とコーティングを提供する「SENSHA」が歩んだ道のり

    インドネシアで洗車とコーティングを提供するSENSHA INDONESIA・代表取締役の別所陽耶さんへインタビューを実施しました。

すべての記事を見る

お電話でのお問い合わせ

092-707-2032

(9:00〜19:00)

カケモチの自己紹介
プロに無料相談をするプロに無料相談をする
LINEで無料相談をするLINEで無料相談をする
カケモチへのお問い合わせ・
サービス説明・資料請求はこちら

Warning: Undefined array key "login_begin" in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/footer.php on line 51

Warning: Undefined array key "a" in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/footer.php on line 56