Warning: Undefined property: stdClass::$user_login in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/before_close_head.php on line 6

JD.ID、2023年3月にインドネシアから撤退

公開
2023/02/19
更新
2023/09/01
この記事は約8分19秒で読めます。

2023年1月30日、インドネシアの大手ECプラットフォームの一つで中国のJD.comの子会社であるJD.IDが、2023年3月31日をもってインドネシアから撤退すると発表しました。注文の受け付けは2月15日で停止しています。

そこで本記事では、JD.IDのインドネシアにおける歩みやそのECプラットフォームの特徴、撤退の経緯や要因などについて、このニュースを伝えた1月30日のSWA Online Magazine「JD.id Umumkan akan Tutup Permanen Mulai 31 Maret 2023」を含め、複数の報道を参照しながらご説明します。

JD.IDのインドネシアでの歩み

JD.IDのECプラットフォーム(現在は閉鎖)
JD.IDのECプラットフォーム(現在は閉鎖)

JD.com創設とインドネシア進出

JD.IDは、中国に本社を置くJD.com(京東商城:ジンドンしょうじょう)の子会社です。JD.comは創立当初は電子機器の小売店で、北京のショッピングセンターの一角に小さな店を構えていました。創業者の劉強東(りゅうきょうとう)氏は2004年、JD.comの前身となるオンラインショップを立ち上げ、2014年にはNASDAQに上場しました。

現在JD.comは中国のECプラットフォームのシェア第2位であり、Tmall(天猫:テンマオ)と並ぶ二大ECモールの一つです。

JD.comはその後海外展開を始め、2015年にはインドネシア進出のためGojekと投資会社Provident Capitalの3社で合弁会社JD.IDを立ち上げました。JD.IDは2015年11月にインドネシアで通信販売事業を開始。当初出品されていた商品は1万点程度でしたが、2016年末には約10万点と急増しました。

参考:SWA Online Magazine「JD.id Umumkan akan Tutup Permanen Mulai 31 Maret 2023」

JD.IDの特徴

それでは、数あるECプラットフォームの中で、JD.IDにはどのような特徴があったのでしょうか。

オリジナル保証

JD.comの創業者である劉氏はECプラットフォーム開設にあたり、中国での模倣品販売を減らすため、模倣品を一切取り扱わないという宣言を行っています。JD.IDもそれを継承し、「Dijamin Ori(オリジナル保証)」というキャッチコピーを使ってアピールしていました。

インドネシアの模倣品市場は世界的にも有名であり、大手ECプラットフォームも模倣品の売買に加担してしまっている現状があります(100%取り締まれていないという意味で)。

インドネシアの模倣品市場については、以下の記事もご覧ください。


Warning: Undefined variable $post_img_url in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/blocks/block-relate.php on line 11

欧州委員会、Bukalapakを模倣品・海賊版ウォッチリストから削除

インドネシアの模倣品・海賊版市場の大きさは世界的に有名であり、昨今はECプラットフォームでの販売も増えていることが問題視されています。

続きを読む

自社配送

インドネシアの365都市をカバーする自前の配送サービスも、JD.IDの売りの一つです。各地にハブ倉庫を建設し、数千台の自社所有車両でユーザーに直接商品を配送していました。同様のサービスを行うECプラットフォームとしては、Lazadaが挙げられます。

インドネシア西ジャワ州ブカシにあるJD.IDの倉庫
西ジャワ州ブカシにあるJD.IDの倉庫
画像出典:Harian Jogja「Perjalanan JD.ID, di Indonesia Hanya Mampu Bertahan 8 Tahun」

越境EC

加えて、日本、韓国、シンガポールなどの国際市場とのネットワークを持ち、越境ECに強いこともJD.IDの特徴でした。日本からインドネシアへの越境ECも可能で、JD.IDの越境EC専用ページには、日本からの商品を取り扱う「Japan Pavilion」が開設されていました。

JD.IDのジャパンパビリオン
画像出典:JD.ID Japan Pavilion(既に閉鎖)

2021年9月にはAEONと協業の覚書を締結し、越境ECを含めたオンラインとオフライン両面での協業が進んでいく予定でした。実際に、西ジャワ州ボゴールの「イオンモールセントゥールシティ」や東ジャカルタの「イオンモールタンジュンバラット」には、JD.IDの家電製品店「JD.ID Electronic」が出店しました。

参考1:Harian Jogja「Perjalanan JD.ID, di Indonesia Hanya Mampu Bertahan 8 Tahun」
参考2:AEON非公式ファンサイト「イオンモールインドネシア ECプラットフォームJD.IDとの協業を開始。」

人気のECプラットフォームベスト10入り

インドネシア市場に参入すると、JD.IDはさっそく物流網を整え、事業を展開していきました。

ここで、2つの調査結果を見ながら、JD.IDがインドネシアでどの程度受け入れられていたのかをご紹介します。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り4637文字
ニュースレター会員(無料)に登録する

この記事を書いた人

柳沢孝一

福岡本社のカケモチ(株)代表。11万人のインドネシア人にアンケート調査ができるサービスを提供していたり、10万人を超える日本語学習中のインドネシア人向けWebメディアやSNSを運用しています。インドネシア人向けのWeb集客が得意な会社で、正社員インドネシア人は全員日本語が話せます。海外進出についての壁打ちもお請けしているので、気軽にご連絡をください。

インドネシア市場向けにライブコマースを実施してみませんか
インフルエンサーの手配・交渉からライブの手配まで全て支援致します。

お電話でのお問い合わせ

092-707-2032

(9:00〜19:00)

カケモチの自己紹介

無料

インドネシアで初めてのWebマーケティング

資料ダウンロード
  • 在日本の企業向けセミナー
  • 在インドネシアの企業向けセミナー
プロに無料相談をするプロに無料相談をする
LINEで無料相談をするLINEで無料相談をする
カケモチへのお問い合わせ・
サービス説明・資料請求はこちら

Warning: Undefined array key "login_begin" in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/footer.php on line 51

Warning: Undefined array key "a" in /home/mizy/www/flow-t.net/kakemochi_dev/wp/wp-content/themes/kakemochi20250206/footer.php on line 56